鹿児島市の外壁塗装・屋根塗装ならスマイルハウス坂口工務店へお任せください!

スタッフブログ

【鹿児島市】屋根で火災保険は使える?屋根修理の全貌を解説

鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は

スマイルハウス坂口工務店・プロタイムズ鹿児島中央店まで!

みなさんこんにちは!事務の拵です!

「外壁塗装を考えているんだけど、火災保険って使えるの?」 

「台風で家が傷ついたけど、火災保険と火災共済って何が違うの?」 

「まさかの災害時に、損しないために知っておくべきことってあるのかな?」

鹿児島市にお住まいの皆さんなら毎年台風の時期になると、お家のことが心配になる方も多いのではないでしょうか。強い雨風にさらされて外壁や屋根が傷ついてしまう…そんな時「火災保険が使える」という話を聞いたことがあるかもしれません。でも、「火災保険」と「火災共済」って、名前は似ているけれど一体何が違うの?本当に外壁塗装の費用に充てられるの?と疑問に感じる方もいらっしゃると思います。

火災保険の使用について解説!!

今回のお役立ちコラムでは、外壁塗装と「もしも」の時の保険と火災保険と火災共済、その決定的な違いと火災保険・火災共済の適用条件と注意点と屋根や外壁の劣化サイン、放置はNGと火災保険・火災共済の加入と確認のポイントとスマイルハウス坂口工務店が火災保険の代理店も始めた理由について詳しく解説します。

外壁塗装と「もしも」の時の保険

外壁塗装を考えた時、「少しでも費用を抑えたいな」と思いますよね。そんな時「火災保険が使えるって聞いたけど、本当かな?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。特に、鹿児島市のように台風などの自然災害が多い地域では、お住まいが予期せぬダメージを受けることも少なくありません。

「火災保険って、火事の時しか使えないんじゃないの?」 「火災共済って、火災保険とどう違うんだろう?」

多くの方がこれらの保険について漠然としたイメージを持っているかもしれません。しかし、いざという時に適切に保険を活用できるかどうかはご自身の知識にかかっています。

火災保険と火災共済、その決定的な違いとは?

実は「火災保険」と「火災共済」は、全く同じものではありません。この違いを理解しておかないと、いざという時に「保証がされなかった!」と困ってしまうケースもあるので、注意が必要です。3つの事についてそれぞれ詳しくご紹介させていただきます。

・「火災保険」は民間の保険会社の商品

・「火災共済」は非営利団体の「お見舞金」

・保証内容と掛金の比較:どちらを選ぶべき?

「火災保険」は民間の保険会社の商品

皆さんが一般的に「火災保険」と呼ぶものは、主に民間の保険会社が提供している商品です。災害によって建物が破損した場合、その修復にかかる費用を原則として「補償」してくれるものです。例えば、修理に100万円かかる場合その100万円が支払われることを目指します。また保証内容が比較的手厚いのが特徴です。火災だけでなく、風災(台風など)、水災(洪水など)、雪災、落雷など、様々な自然災害による損害をカバーする商品が多くあります。その分掛金(保険料)は比較的高めになる傾向があります。住宅の大きさや構造、保証内容によって掛金は大きく変動します。

「火災共済」は非営利団体の「お見舞金」

「火災共済」は、生協さんや農業さん、漁業さん、労働組合などの非営利団体が運営しているものです。「お互い助ける」という意味合いが強く、組合員の人たちでお金を集めたものを、災害にあった方へ「お見舞金」として渡すというイメージです。そのため、災害で被った修理金額がそのまま全額補填されるケースは非常に少ないです。「修理に50万円かかったのに、お見舞金は5万円や10万円しか出なかった」ということも起こり得ます。保証内容が比較的シンプルな分、掛金が非常に安いのが大きなメリットです。

保証内容と掛金の比較:どちらを選ぶべき?

「保証は手厚いけど掛金が高い火災保険」と、「掛金は安いけど保証内容がシンプルな共済」。どちらが良いかはそれぞれのご家庭の必要性やリスクに対する考え方によって異なります例えば、万が一の際に修理費用をしっかりとカバーしたい、手出しを極力抑えたいという方は、火災保険が適しています。とにかく掛金を安く抑えたい、多少の自己負担は覚悟しているという方は、火災共済も選択肢になります。ご自身の保険内容をしっかりと確認し、本当に必要な補償内容を選んで加入することが重要です。

火災保険・火災共済の適用条件と注意点

火災保険や火災共済に加入していても、全ての損害が補償されるわけではありません。適用される条件と、注意すべき8つの点についてそれぞれ詳しくご紹介させていただきます。

・【火災保険が適用される】風災(台風・竜巻・暴風)

・【火災保険が適用される】雪災・雹災

・【火災保険が適用される】落雷

・【 火災保険が適用されない】経年劣化によるもの

・【 火災保険が適用されない】施工不良が原因のもの

・【 火災保険が適用されない】免責金額以下の場合

・【 火災保険が適用されない】災害発生から時間が経ちすぎている場合

・経年劣化と自然災害の境界線

【火災保険が適用される】風災(台風・竜巻・暴風)

・台風や暴風によって外壁材が破損した(ひび割れ、欠け、剥がれなど)。

・飛来物(物が飛んできてぶつかるなど)によって外壁が損傷した。

・強風によって屋根が破損し、そこから雨水が外壁内部に浸入し、内壁が損傷した。

【火災保険が適用される】雪災・雹災

・大雪の重みで外壁や雨樋が破損した。

・雹(ひょう)が降ってきて外壁がへこんだり、穴が開いたりした。

【火災保険が適用される】落雷

・落雷によって外壁や付帯設備が損傷した。

 

これらの災害は、予測不可能な突発的な事故であり、かつその被害が建物外部から確認できる(ひび割れや破損箇所が目視できる)場合に適用されやすい傾向があります。

【 火災保険が適用されない】経年劣化によるもの

・紫外線や雨風に長年さらされることによる、自然な色褪せやチョーキング(白化現象)。

・時間が経つことによる外壁材のひび割れや、コーキング(シーリング)の劣化。

・これらは「災害」ではなく「通常のメンテナンス」とみなされるため、保険の対象外です。

【 火災保険が適用されない】施工不良が原因のもの

・新築時や前回の外壁塗装時に、施工方法に問題があったために発生した不具合。

・これも保険の対象外となります。

【 火災保険が適用されない】免責金額以下の場合

・保険契約に「免責金額(自己負担額)」が設定されている場合、損害額がその金額以下だ と保険金は支払われません。例えば免責金額が20万円の場合、修理費用が15万円であれ ば保険金は出ません。

【 火災保険が適用されない】災害発生から時間が経ちすぎている場合

・保険会社によって異なりますが、一般的に災害発生から3年以内に申請しないと時効と  なってしまい、保険金を受け取れません。被害に気づいたら、早めに保険会社に連絡する ことが重要です。

経年劣化と自然災害の境界線

保険会社に申請する際は、被害が「いつ」「何によって」発生したのかを明確に証明する必要があります。この証明が難しい場合や、判断が難しい場合は専門のリフォーム業者や保険代理店に相談し、現地調査や写真撮影、被害状況の報告書作成などを依頼することが重要です。プロの視点から「この損傷は自然災害によるものだ」と客観的に判断してもらい、証拠を揃えることで保険が適用される可能性が高まります。

屋根や外壁の劣化サイン、放置はNG!

特に鹿児島市のような地域では、災害リスクが高いからこそ、日頃からお住まいの状態をチェックし、適切なタイミングでメンテナンスを行うことが非常に重要です。なぜ鹿児島市は特に災害に備えるべき3つの理由についてそれぞれ詳しくご紹介させていただきます。

・強い雨風

・飛来物による損傷

・多湿な気候

強い雨風

台風の際には、横殴りの雨や暴風が建物の外壁や屋根に大きな負担をかけます。わずかなひび割れや隙間から雨水が浸入し、雨漏りや内部の腐食に繋がることもあります。

飛来物による損傷

強風で物が飛ばされ、外壁や屋根に衝突して破損するケースも少なくありません。

多湿な気候

年間を通して湿度が高いため外壁や屋根にコケやカビが発生しやすく、これが塗膜の劣化を早める原因となることもあります。

これらの気候条件は、お住まいの劣化を早め、結果的に災害時の被害を大きくしてしまう可能性があります。だからこそ、日頃からの点検と、早めの対策が、いざという時の被害を最小限に抑える鍵となるのです。

知っておきたい!火災保険・火災共済の加入と確認のポイント

火災保険や火災共済はいざという時の備えとして非常に重要です。加入状況の確認や、複数の保険に加入する際の3つの確認方法と注意点についてそれぞれ詳しくご紹介させていただきます。

・保険証券を確認する

・加入している保険会社に問い合わせる

・住宅ローンを組んだ金融機関に確認する

・複数の保険に加入する際の注意点

保険証券を確認する

契約時に送られてくる保険証券に、加入している保険会社名、契約内容、保険期間、補償範囲、免責金額などが全て記載されています。

加入している保険会社に問い合わせる

保険証券が見つからない場合でも、保険会社に電話やウェブサイトで問い合わせれば、契約内容を教えてもらえます。

住宅ローンを組んだ金融機関に確認する

住宅ローン契約時に火災保険の加入が義務付けられていることがほとんどなので、金融機関に問い合わせてみるのも一つの方法です。

複数の保険に加入する際の注意点

生命保険とは異なり、「火災保険は原則できない(同じ建物を複数の火災保険で満額補償すること)」です。加入はできますが、補償が重複して「掛け金が無駄になる」か、または「比例てん補(損害額を保険会社間で按分して支払う)」となるケースがほとんどです。

ただし、「掛金自体の値段を下げる工夫として、メインどころのやつを一つ入っといて、それを補填するために家財とかで共済に入ってるとか、うまくそういう風にされてる方もいらっしゃいます」という賢い活用法もあります。

これは非常に専門的な知識が必要となるため、ご自身で判断せずに、「保険のノウハウがある人にちゃんと相談をして入った方が、もう間違いがないです」専門家に相談することをおすすめします。

スマイルハウス坂口工務店が火災保険の代理店も始めた理由

実は、スマイルハウス坂口工務店は、火災保険の代理店も務めているんです!リフォーム会社で火災保険を取り扱っているところはまだ非常に少ないのが現状ですが、これにはお客様へのある思いが込められています。2つの理由についてそれぞれ詳しくご紹介させていただきます。

・お客様の負担を減らしたい

・ スピーディーな保険対応の実現

お客様の負担を減らしたい

「お客さん、被害に遭われて保険会社にも電話しなきゃいけないし、修理業者も自分たちで段取りしなきゃいけないし、結構大変なんですよね」と語ります。

確かに、大切な家が被災した時、お客様は精神的にも肉体的にも大きな負担を抱えています。そんな中で、保険会社とのやり取りや、修理業者の手配など、慣れない手続きを並行して行うのは非常に大変なことです。

スマイルハウス坂口工務店では、「私たちにお電話さえいただければ、私たちの方でそういった手続きなんかができるので、お客さんの負担が減らせるかな」という思いから、火災保険の取り扱いを始めました。お客様の心強い味方になりたい、という私たちの願いが込められています。

スピーディーな保険対応の実現

私たちが保険代理店を兼ねることで、お客様にとって以下のようなメリットが生まれます。「ワンストップでの対応」被災状況の確認、修理見積もりの作成、そして保険会社への連絡や必要書類の手続きまで、全てスマイルハウス坂口工務店が窓口となってサポートします。「スムーズな連携」修理の専門家が保険の知識も持っているため、被害状況の正確な報告や、保険会社との円滑な連携が可能です。これにより、保険金の査定や支払いまでの流れがよりスムーズになります。「時間と手間の削減」お客様ご自身が何度も保険会社や修理業者に連絡する必要がなくなり、時間と手間を大幅に削減できます。

 

「そっちの方が明らかにですね、手間もかからないですし、スピード感を持って保険対応なんかもできるので、本当お困りの方は気軽に相談していただきたいな」という坂口社長の言葉通り、もしもの時に困らないよう、ぜひ私たちのサービスをご活用ください。

屋根・外壁塗装をお考えの方はスマイルハウス坂口工務店にご相談ください!!

「火災保険は補填、共済はお見舞金」という決定的な違いや、鹿児島市特有の気候条件を踏まえた早期対策の重要性をご理解いただけたかと思います。住宅ローン完済後に火災保険の更新を忘れてしまうことのないよう、日頃からご自身の保険内容をしっかりと確認しておくことが大切です。

スマイルハウス坂口工務店へのお問い合わせは、お問い合わせフォームからのご連絡、メール、電話でのご相談、またはショールームへのご来店をお待ちしております。

お気軽にご相談ください。私たちのサービスが皆様の期待に応え、満足していただけるよう全力でサポートいたします。

人気記事

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら|鹿児島市の屋根塗装・外壁塗装ならお任せください
お問い合わせ
  • 無料イベントお申し込み
  • お問い合わせ・無料お見積もり
  • LINE公式アカウント
to top