鹿児島市の外壁塗装・屋根塗装ならスマイルハウス坂口工務店へお任せください!

スタッフブログ

【鹿児島市】給湯器交換がお得になる「助成金」の活用ガイド!賢く新しい給湯器に替える方法

鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は

スマイルハウス坂口工務店・プロタイムズ鹿児島中央店まで!

みなさんこんにちは!事務の拵です!

「給湯器を交換したいけど、費用が心配…」

 「『エコキュート』や『エコジョーズ』に替えると、何か補助金がもらえるって聞いたけど、本当なの?」 

「助成金の申請手続きって難しそう…」

給湯器の交換について、こんな風に感じている方はいませんか?

給湯器の交換は決して安い買い物ではありませんよね。少しでも費用を抑えたいでも安心できる新しい機種に交換したい、そう考えるのは当然のことだと思います。

実は国や自治体は、環境に優しく、省エネ性能の高い給湯器への交換を推進するために、様々な助成金や補助金制度を設けています。これらの制度を上手に活用することで、給湯器の交換費用を大幅に抑えることができるんです!

今回のお役立ちコラムでは、給湯器は毎日頑張っていますと給湯器の助成金って何?と給湯器はなぜ10年で交換が目安なの?と給湯器が発する交換時期のサイン4つと交換を先延ばしにするリスクと新しい給湯器に交換する3つのメリットと助成金の申請手続きは難しい?について詳しく解説します。

給湯器は毎日頑張っています!

給湯器は、毎日休むことなく私たちの暮らしを支えてくれています。朝起きて顔を洗うとき、ご飯を作るとき、そして一日の疲れを癒すお風呂の時間。すべてのシーンで給湯器は欠かせない存在です。しかしその給湯器にも寿命があります。一般的に給湯器の寿命は10年程度と言われています。これは内部の精密な部品や、経年による本体の劣化が原因です。10年を過ぎるといつ故障してもおかしくない状態になってしまいます。

給湯器の助成金って何?

給湯器の助成金とは、国や地方自治体が特定の条件を満たす給湯器の設置・交換に対して、費用の一部を補助してくれる制度のことです。これらの制度は、主に地球温暖化対策やエネルギーの効率的な利用を目的としています。特に鹿児島市では、省エネ性能の高い住宅へのリフォームを支援する独自の補助金制度が設けられている場合もあります。(制度は時期によって変動します)

給湯器はなぜ10年で交換が目安なの?

給湯器のメーカーは、給湯器の設計標準使用期間を10年と定めていることがほとんどです。これは使用開始から10年が経過すると、安全に使い続けるための部品の供給が難しくなったり、経年劣化による不具合が発生しやすくなるためです。特に、鹿児島市のように冬に凍結の心配がある地域では、配管が破損したり、内部の部品が損傷したりするリスクも高まります。そのため、給湯器が製造されてから10年を目安に一度点検や交換を検討することをおすすめします。

給湯器が発する交換時期のサイン4つ

給湯器の交換する時期4つのサインについてそれぞれ詳しくご紹介させていただきます。

・お風呂の温度が安定しない

・給湯器を10年以上使用している

・リモコンにエラーコードが出ている

・水漏れや異音が起こっている

お風呂の温度が安定しない

設定した温度よりお湯がぬるかったり、熱すぎたりするなど、温度が不安定になる症状は給湯器のセンサーや内部の部品が劣化しているサインです。お湯が急に冷たくなったり熱くなったりすると、やけどのリスクもあるため危険です。

給湯器を10年以上使用している

リモコンに不具合がなくても給湯器を設置してから10年以上経っている場合は、交換を検討しましょう。特に冬場に突然故障してしまうと、お湯が使えない生活を強いられることになります。

リモコンにエラーコードが出ている

リモコンに「710」や「140」など、見慣れないエラーコードが表示されることがあります。これは給湯器の内部で何らかの不具合が起きていることを示しています。一時的にリセットして動くこともありますが、根本的な解決にはなりません。

水漏れや異音が起こっている

給湯器の本体や配管から水が漏れていたり、お湯を出すときに「ボンッ」という爆発音や「ピー」という笛のような異音がしたりする場合は非常に危険なサインです。すぐに使用を中止し、専門業者に相談してください。

故障してからでは遅い!交換を先延ばしにするリスク

「まだ動いているから大丈夫」と、給湯器の交換を先延ばしにすると2つのリスクが発生します。2つのリスクについてそれぞれ詳しくご紹介させていただきます。

・お湯が使えない期間が長くなる

・余計な費用がかかってしまう

お湯が使えない期間が長くなる

給湯器が完全に故障してから交換しようとすると、すぐに新しい給湯器が手に入らない場合があります。特に需要が増える冬場は、業者のスケジュールが埋まっていたり、部品や本体の取り寄せに時間がかかったりすることがあります。運よく修理ができても、「修理依頼」「部品の発注」「取替工事」に1週間以上かかることもあります。

余計な費用がかかってしまう

故障してからの緊急交換は、費用が割高になる傾向があります。また故障箇所によっては、修理費用が高額になったり、部品が廃番になっていて修理できなかったりすることもあります。

新しい給湯器に交換する3つのメリット

新しい給湯器に交換する3つのメリットについてそれぞれ詳しくご紹介させていただきます。

・経済面が良くなる

・暮らしや健康面が良くなる

・安全面が向上する

経済面が良くなる

最新の給湯器は、熱効率が格段に向上しています。特に「エコジョーズ」と呼ばれる高効率給湯器は従来捨てていた排気熱を再利用してお湯を沸かすため、ガス代を大幅に節約できます。

暮らしや健康面が良くなる

新しい給湯器は、設定した温度を正確に保ってくれるためお風呂の温度が安定します。また「自動お湯張り」「追い焚き機能」「入浴検知機能」など便利な機能が充実しており、毎日の暮らしがより快適になります。

安全面が向上する

古い給湯器は、経年劣化によって不完全燃焼やガス漏れのリスクが高まります。最新の給湯器には、より厳格な安全基準を満たすためのセンサーや安全装置が搭載されているため、安心して使用できます。

助成金の申請手続きは難しい?

助成金制度は、複雑な手続きが必要になることが多く、「自分でやるのは難しそう…」と感じる方も少なくありません。書類の準備や申請書の記入、提出期限の確認など、慣れない作業に戸惑うこともあるでしょう。しかし、ご安心ください。私たちスマイルハウス坂口工務店は、給湯器の交換工事だけでなく、助成金の申請手続きもサポートさせていただきます。

・お客様に代わって申請書類を作成

・必要な添付書類のご案内

・最新の助成金情報のご提供

 

お客様がスムーズに助成金を利用できるよう、お手伝いさせていただきます。

屋根・外壁塗装をお考えの方はスマイルハウス坂口工務店にご相談ください!!

鹿児島市で安心してそしてお得に給湯器を交換するには、助成金制度を賢く利用することがカギとなります。「費用を抑えて、新しい給湯器に交換したい」 「助成金の手続きが不安…」と少しでも感じた方は、私たちスマイルハウス坂口工務店までお気軽にお問い合わせください。

スマイルハウス坂口工務店へのお問い合わせは、お問い合わせフォームからのご連絡、メール、電話でのご相談、またはショールームへのご来店をお待ちしております。

お気軽にご相談ください。私たちのサービスが皆様の期待に応え、満足していただけるよう全力でサポートいたします。

人気記事

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら|鹿児島市の屋根塗装・外壁塗装ならお任せください
お問い合わせ
  • 無料イベントお申し込み
  • お問い合わせ・無料お見積もり
  • LINE公式アカウント
to top