鹿児島市の外壁塗装・屋根塗装ならスマイルハウス坂口工務店へお任せください!

スタッフブログ

雨漏り放置は危険!!原因特定から屋根修理まで徹底解説!!

鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は

スマイルハウス坂口工務店・プロタイムズ鹿児島中央店まで!

みなさんこんにちは!事務の拵です!

雨漏り補修

「天井にシミが・・・これって雨漏り?」

「雨漏りを放置するとどうなるの?」

「訪問営業に雨漏りしてますよ、このままだと危険と言われたけど本当なの?」

「雨漏り修理しているけど、どうして雨漏り止まらないの?」

などと不安に思われている方も多いと思います。

雨漏りは、お住まいの寿命を縮めてしまうことやまた雨漏りは塗装では中々直すことが出来ません。

今回のお役立ちコラムでは、雨漏りの原因と雨漏りの補修方法について詳しく解説します。

雨漏りの原因

雨漏りと聞いた時、屋根からだけと思っている方も多いと思いますが、壁の窓サッシからも水が入り込むこともあります。

雨漏りの5つの原因についてそれぞれ詳しくご紹介させていただきます。

・瓦の割れ

・ベランダ防水

・サッシの隙間

・排水管

・天窓

瓦の割れ

台風や地震、劣化の影響で屋根にひびやズレが生じて雨漏りの原因に繋がってしまいます。

ベランダ防水

ベランダを塗料防水している場合、人が踏んだりする事でヒビが入ってしまい屋根や壁などに比べて雨漏りになる確率が早くなります。また汚れなどによって排水溝が詰まっていた場合、上手く排水することが出来ないのでそこにヒビができてしまい雨漏りになってしまいます。

サッシの隙間

雨水は基本壁をつたって流れていきますが、ひびやシーリングに出来た隙間からも侵入することもあるため、サイディング外壁やモルタル外壁などには雨漏りの侵入を防ぐ「防水シート」が張られています。しかし、施工不良で防水シートに隙間があるとそこから建物内部にまで雨水が入り込んでしまう恐れがあります。

排水管

排水管もサッシと同様、防水シートを貫通しているのでそこにも隙間が出来ていると雨水の侵入を許すことになります。

天窓

雨漏りが発生しにくい設計構造にはなっていますが、通常の窓とは違うため雨漏りになりやすい場所でもあります。

雨漏りの補修方法(カバー工法)

雨漏りは塗装をした所で雨漏りを止める事が出来ないので、「カバー工法」をオススメします。カバー工法とは既存の屋根はそのまま残し、その上から新しい屋根材を被せる工事の事です。

メリットとしては、屋根の解体や廃材を処理する必要が無いのでそこまで工期がかからりません。また、屋根が二重になるので断熱性の効果が期待出来ます。

デメリットとしては、屋根が二重になる分重さも二倍になるので必ず建物の耐震性の確認が必要になります。

 

カバー工法を依頼する場合、事前に耐震性に強いかどうか確認する事をオススメします。

 

屋根・外壁塗装をお考えの方はスマイルハウス坂口工務店にご相談ください!!

屋根の工事には「塗り替え」「カバー工法」「葺き替え」など多数の工事があり、劣化状態で工事内容も変わってきます。原因特定から補修まで一貫して対応し雨漏りの不安を解消させていただきます。

スマイルハウス坂口工務店へのお問い合わせは、お問い合わせフォームからのご連絡、メール、電話でのご相談、またはショールームへのご来店をお待ちしております。

お気軽にご相談ください。私たちのサービスが皆様の期待に応え、満足していただけるよう全力でサポートいたします。

人気記事

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら|鹿児島市の屋根塗装・外壁塗装ならお任せください
お問い合わせ
  • 無料イベントお申し込み
  • お問い合わせ・無料お見積もり
  • LINE公式アカウント
to top