スタッフブログ
洗練された印象をあなたの家に!!外壁塗装【グレー】の色選びで失敗しないためのポイントを解説
2025年04月29日(火)
鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は
みなさんこんにちは!事務の拵です!
「外壁塗装でグレーにしたいけど、種類が沢山あって迷う・・・」
「どのグレーが合うのかな?」
「グレーで塗装すると、汚れが目立つのかな?」
などと悩まれている方もいらっしゃると思います。
最近、グレーが洗練された印象を持つため人気な色として選ばれるようになっています。
今回のお役立ちコラムでは、グレーが人気の理由と失敗しないためのコツと配色について詳しく解説します。
グレーが人気の理由とは?
グレーが人気の3つの理由をそれぞれ詳しくご紹介させていただきます。
・汚れなどの目立ちが少ない
・シンプル感を演出できる
・ご近所との調和
汚れなどの目立ちが少ない
グレーは基本汚れの目立ちが少ない色になります。なぜ汚れが目立たないのかというと、砂ぼこりなどもグレーと同じ色なので壁に汚れが付着しても、白や黒に比べるとあまり目立つことはありません。また、劣化症状も同系色になるので目立たなくなります。
シンプル感を演出できる
グレーで塗装をすることで、外観をシンプル感のある家に演出することが出来ます。
ご近所との調和
塗装を行う際、色を選ぶ時にはご近所のお家に調和するかどうかも重要となり、グレーは悪目立ちすることはないため、どんなお住まいともまとまり感があります。
グレーにすることで失敗しないためのコツと配色
グレーにすることで失敗しない2つのコツと3つの配色パターンをそれぞれ詳しくご紹介させていただきます。
・【失敗しないコツ】多数の色
・【失敗しないコツ】外壁材の種類によって見方が異なる
・【配色パターン】配置
・【配色パターン】屋根と付帯部との組み合わせ
・【配色パターン】グレーと相性の良い色
【失敗しないコツ】多数の色
グレーにも、濃いグレー・薄いグレーなど種類が多数存在します。どのような色のグレーで塗装をするかでお住まいの印象は全く違ってくるため、「仕上がってみたらなんかイメージしていた色と違う」「塗装後薄く見える」などと言った失敗をしないように、グレーを選ぶようにしましょう。
【失敗しないコツ】外壁材の種類によって見方が異なる
グレーの塗料を選んだ場合、同じグレーでも外壁材の種類により、お住まいの見方が全く
変わってきます。
【配色パターン】配置
グレーの配置として「全面グレー」「半分グレーで残りは他色の2トーン」「部分的は他色の2トーン」の3パターンがあります。
【配色パターン】屋根と付帯部との組み合わせ
住まいは外壁だけではなく、屋根や付帯部との相性も重要となってきます。外壁だけグレーで塗装をしても屋根や付帯部との色が合わなければ、見た目に違和感を感じてしまいます。従って、屋根や付帯部との相性やグレーで壁を塗装するとなると屋根と付帯部は何色にしたら良いのか、きちんと検討する事をオススメします。
【配色パターン】グレーと相性の良い色
グレーと相性の良い色として「グレー×黒」「グレー×白」「グレー×ネイビー」「グレー×ベージュ」が相性が良い色となります。
グレーも色味によって相性の色が変わって来るため、きちんと確認する事をオススメします。
屋根・外壁塗装をお考えの方はスマイルハウス坂口工務店にご相談ください!!
外壁にグレーを選ぶことで、シンプルな印象を与えるだけではなく、汚れが目立ちにくいという特徴も持っています。
スマイルハウス坂口工務店へのお問い合わせは、お問い合わせフォームからのご連絡、メール、電話でのご相談、またはショールームへのご来店をお待ちしております。
お気軽にご相談ください。私たちのサービスが皆様の期待に応え、満足していただけるよう全力でサポートいたします。
人気記事
鹿児島の悪質リフォーム業者リスト|スマイルハウス坂口工務店の安心リフォームガイド...
鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩...
無敵に思える外壁材ALCパネル(軽量気泡コンクリート)でも・・・...
皆さんALCパネル(軽量気泡コンクリート)ってご存じですか?...
外壁塗装の色選び|オシャレな紺色の外壁塗装:施工事例20選!...
鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]