スタッフブログ
外壁塗装!!カラーシュミレーション徹底ガイド
2025年07月28日(月)
鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は
みなさんこんにちは!事務の拵です!
「外壁塗装、せっかくならおしゃれな色にしたいけど、どんな色がいいんだろう?」
「イメージと違ったらどうしよう…色選びで失敗したくない!」
「うちの家にはどんな色が似合うの?」
などと、外壁塗装の色選びについて、不安や疑問を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
外壁の色は、お家の印象を大きく左右する大切な要素ですよね。一度塗ってしまうと簡単にやり直せないからこそ、色選びは慎重になりますし、「本当にこの色で大丈夫かな?」と悩んでしまうお気持ち、よく分かります!
今回のお役立ちコラムでは、外壁塗装の色選びなぜ重要と「イメージと違う!」をなくす!カラーシュミレーションとカラーシュミレーションの活用術と色選びの落とし穴とメリット・デメリットについて詳しく解説します。
外壁塗装の色選び、なぜ重要?
外壁塗装は、お住まいの美観を保ち、耐久性を高めるために欠かせないメンテナンスです。そして、その中でも特に「色選び」は、お客様が一番悩まれるポイントの一つではないでしょうか。
なぜなら、外壁の色は、単なる「好み」だけでなく、お住まいの印象を大きく左右し、ひいては街全体の景観にも影響を与えるからです。重要ポイント4つについてそれぞれ詳しくご紹介させていただきます。
・お家の「顔」になる
・イメージチェンジのチャンス
・資産価値への影響
・失敗できないからこその悩み
お家の「顔」になる
外壁の色は、まさにそのお家の「顔」です。毎日目にするものですし、ご近所の方や通りがかりの方にも見られるため、気に入った色にすることで、日々の暮らしの満足度も大きく変わってきます。
イメージチェンジのチャンス
築年数が経ち、色褪せや汚れが目立ってきた外壁も、塗装で色を変えることで、新築のように生まれ変わらせることができます。「明るい雰囲気にしたい」「落ち着いた印象にしたい」「モダンな雰囲気にしたい」など、理想のイメージを実現する絶好の機会です。
資産価値への影響
外壁の色は、お住まいの資産価値にも影響を与えることがあります。古びた印象の家よりも、きれいに手入れされ、おしゃれな色の家の方が、売却時や査定時に良い印象を与える可能性が高いです。
失敗できないからこその悩み
しかし、一度塗ってしまうと、簡単にやり直すことはできません。「思っていた色と違った」「ご近所の家と馴染まない」「数年で飽きてしまった」といった後悔は避けたいですよね。だからこそ、色選びは慎重になり、多くの方が悩まれるのです。
私たちスマイルハウス坂口工務店では、お客様が「この色にしてよかった!」と心から思えるよう、色選びのサポートに特に力を入れています。次の章では、その強力な味方となる「カラーシミュレーション」についてご紹介しますね。
「イメージと違う!」をなくす!カラーシミュレーションとは?
以前、社長の坂口もYouTubeで「色選びに失敗しないための注意点」についてお話ししましたが、最近はご自宅の写真を撮って、それに色を当てはめる「シミュレーションソフト」が非常に充実してきているんです!
スマイルハウス坂口工務店が使う「マイカラーシミュレーション」
私たちスマイルハウス坂口工務店で使っているのが、「マイカラーシミュレーション」というソフトです。このソフトを使えば、お客様のお住まいの写真を使って、実際に塗装した後のイメージを具体的に確認することができます。
「色見本だけだと、小さいからイメージしにくい…」 「この色、本当にうちの家に合うかな?」
といった不安も、このシミュレーションがあれば一気に解消されますよ!
実際の家で色を試せる!シミュレーションの基本的な使い方として、この「マイカラーシミュレーション」は、お客様のご自宅の写真を元に、外壁や屋根、付帯部(雨樋や軒裏など)に様々な色を当てはめて、塗装後のイメージを視覚的に確認できる画期的なツールです。
例えば、デモ画像でお見せすると、このお宅は「外壁」「バルコニー」「縦具(サッシなど)」の色が選べるようになっています。
【ここで大切なポイント!】 動画内でも社長が説明していますが、「縦具(サッシやドアなどの建具)」の色は、基本的に塗装では変えられません。サッシの色を変えるには、サッシ自体を交換するなどの大掛かりな工事が必要になります。シミュレーション上では色を変えられますが、これはあくまで「イメージ」として捉えていただき、実際の工事では変更できない部分であることをご理解くださいね。
では、具体的な3つの使い方についてそれぞれ詳しくご紹介させていただきます。
・外壁の色を選ぶ
・バルコニーの色を変える
・サッシの色イメージ
外壁の色を選ぶ
例えば「外壁」のボタンを押すと、私たちスマイルハウス坂口工務店が主に使用しているアステックペイントさんの色見本にある全色が出てきます。この中から、お客様の気になる色を自由に選んでいただくと、あっという間に外壁の色が変わるんです! 「この色、素敵だけど、うちの家の雰囲気に合うかな?」といった疑問も、実際に写真に当てはめてみることで、より具体的にイメージできます。
バルコニーの色を変える
「外壁と同じ色でいいかな?」という場合はそのままに。でも「やっぱりちょっとツートンカラーにしたいな」という時は、バルコニーの部分だけ色を変えることもできます。 例えば、外壁をクールホワイト(白系)にして、バルコニーの部分を少し濃いめのウィザードコッパー(茶系)にすると、おしゃれなツートンカラーのイメージがすぐに分かります。このように、複数の色を組み合わせた時のバランスも、一目瞭然で確認できるのが大きなメリットです。
サッシの色イメージ
もし、将来的にサッシの交換なども検討されている方がいらっしゃれば、アステックペイントの色とは少し異なりますが、例えば「黒サッシから白サッシにしたらどんなイメージになるかな?」といったシミュレーションも可能です。全体の雰囲気を掴むのに役立ちます。
このように、実際に塗装する前に、ご自宅の「未来の姿」を具体的にイメージできるのが、カラーシミュレーションの最大の魅力です。
もっとリアルに!カラーシミュレーションの活用術
「マイカラーシミュレーション」は、外壁の色を変えるだけでなく、もっと細かく、そしてリアルなイメージを作り出すための機能が満載なんです!
先ほども少し触れましたが、カラーシミュレーションを使えば、外壁を単色で塗るだけでなく、複数の色を組み合わせたツートンカラーや、一部にだけ異なる色を入れるアクセントカラーのシミュレーションも簡単に行えます。
例えば、「1階と2階で色を変えたい」「ベランダ部分だけ色を変えてアクセントにしたい」「玄関周りだけ違う色にして個性を出したい」といったご要望にも対応可能です。様々な色の組み合わせを試すことで、お客様の理想にぴったりのデザインを見つけるお手伝いをします。
「マイカラーシミュレーション」では、ご希望に応じて、色を変えられる箇所を最大6箇所まで増やすことができます。内4つの部位についてそれぞれ詳しくご紹介させていただきます。
・玄関部分
・屋根
・ハフ(破風)
・軒裏(のきうら)
玄関部分
玄関は、お家の第一印象を決める大切な場所です。玄関ドアの色や周りの壁の色を変えることで、全体の雰囲気がガラッと変わります。
屋根
「屋根も一緒に塗装したいんだけど、どんな色がいいかな?」という方もいらっしゃると思います。屋根の色は、外壁の色との相性が非常に重要です。シミュレーションでは、屋根の色も変更して、外壁とのバランスを確認できます。塗料の種類によって屋根の色見本は異なりますが、それぞれ最適な色を選ぶことが可能です。
ハフ(破風)
屋根の縁の部分にある「ハフ(破風)」も、外壁や屋根の色に合わせて色を変えることができます。ハフの色一つで、お家の印象が引き締まったり、柔らかくなったりします。
軒裏(のきうら)
屋根の裏側にある「軒裏」も、塗装が可能です。軒裏の色を明るくすることで、玄関周りが明るくなったり、全体的に開放感が出たりします。
このように、細かな部分まで色を変えてシミュレーションできるので、よりイメージに近い仕上がりを事前に確認できるんです。
「屋根も踏まえてカラーシミュレーションをしたいんだけど、うちの屋根、全体が見えないから写真が撮れない…」
ご安心ください!スマイルハウス坂口工務店では、ドローンを使った撮影も可能です。ドローンで斜め上からお住まい全体を撮影することで、屋根と外壁の全体像を把握し、より正確なカラーシミュレーションを行うことができます。
屋根と外壁のバランスは、お住まい全体の印象を大きく左右します。ドローンで撮影した写真を使えば、屋根と壁の色の組み合わせを様々な角度から確認できるため、「こんなはずじゃなかった…」という失敗を未然に防ぐことができます。ご要望いただければ、そういったデータもご準備しますので、お気軽にお申し付けくださいね。
色選びの落とし穴?時間帯や季節による見え方の違い
カラーシミュレーションは非常に便利なツールですが、一つだけ注意していただきたい点があります。それは、「色合いは見る時間帯や季節によって変わってくる」ということです。
例えば、同じ色でも、日中の明るい時間帯と夕暮れ時、曇りの日と晴れの日では、色の見え方が大きく異なります。太陽の光の当たり方や、周囲の環境光によって、色の印象は変化するんです。
そのため、できれば様々な時期や時間帯による見え方も確認することをおすすめします。シミュレーション画像だけでなく、実際に塗料の色見本を屋外で見てみたり、可能であれば、同じ塗料で塗装された施工事例を、異なる時間帯に見てみるのも良いでしょう。
私たちスマイルハウス坂口工務店が使用しているアステックペイントさんは、全国でも非常に多くの塗装業者さんが取り扱っています。そのため、「アステック 色の名前」といったキーワードで検索すると、全国の塗装業者さんの施工事例をたくさん見ることができます。
例えば、同じ「クールホワイト」という色でも、日が多く当たっている画像と、少し影になっているところの画像では、見え方が異なります。日当たりが良い場所では明るく見え、影になる場所では濃く見える、といった見え方の違いがあることを理解した上で、色を選んでもらえれば、失敗することはありませんので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
「自分だけのオリジナルカラー」は可能?調色のメリット・デメリット
「既存の色見本にはない、もっと自分だけの特別な色にしたい!」
そう思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。塗料メーカーによっては、既存の色を混ぜ合わせて「調色(ちょうしょく)」という形で、オリジナルカラーを作ることも可能です。メリットとデメリットについてそれぞれ詳しくご紹介させていただきます。
・【調色のメリット】唯一無二のオリジナルカラー
・【調色のメリット】既存の色に合わせる
・【調色のデメリット】コスト増
・【調色のデメリット】性能の保証
【調色のメリット】唯一無二のオリジナルカラー
既存の色見本にはない、お客様だけの特別な色を実現できます。こだわりを追求したい方には魅力的ですね。
【調色のメリット】既存の色に合わせる
部分補修などで、既存の外壁の色に限りなく近い色を作りたい場合にも有効です。
【調色のデメリット】コスト増
これはどの塗料メーカーさんも共通していますが、基本的にベースのラインナップにない色を作る場合は、やはりどうしてもプラスでお金がかかってしまいます。調色には手間と技術が必要となるため、その分費用が上乗せされることを理解しておく必要があります。
【調色のデメリット】性能の保証
最近の塗料は、遮熱効果や超低汚染性など、様々な機能性を持ったものが増えていますよね。これらの機能性塗料は、メーカーが厳しい試験を重ねて、その効果を数値で示しています。しかし、調色したものに関しては、そういった試験データがないため、もしかしたら本来の塗料の性能にズレが生じる可能性があります。例えば、遮熱効果を期待して選んだ塗料でも、調色することでその効果が十分に発揮されない、といったケースも考えられます。
これらの点は、調色を検討される際にぜひ留意していただきたいポイントです。
屋根・外壁塗装をお考えの方はスマイルハウス坂口工務店にご相談ください!!
お客様のご希望を最大限に尊重しつつ、メリット・デメリットをしっかりご説明した上で、最適なご提案をさせていただきますので、まずは私たちスマイルハウス坂口工務店にご相談くださいね。
スマイルハウス坂口工務店へのお問い合わせは、お問い合わせフォームからのご連絡、メール、電話でのご相談、またはショールームへのご来店をお待ちしております。
お気軽にご相談ください。私たちのサービスが皆様の期待に応え、満足していただけるよう全力でサポートいたします。
人気記事
鹿児島の悪質リフォーム業者リスト|スマイルハウス坂口工務店の安心リフォームガイド...
鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩...
無敵に思える外壁材ALCパネル(軽量気泡コンクリート)でも・・・...
皆さんALCパネル(軽量気泡コンクリート)ってご存じですか?...
外壁塗装の色選び|オシャレな紺色の外壁塗装:施工事例20選!...
鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]