スタッフブログ
【鹿児島市】暑さ対策に最適!!外壁塗装遮熱塗料の実力
2025年08月12日(火)
鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は
みなさんこんにちは!事務の拵です!
「今年の夏も暑くなるって聞くけど、家の暑さ対策って何かできるのかな?」
「外壁や屋根に塗るだけで、家の中が涼しくなる塗料があるって本当?」
「遮熱塗料って、どんな効果があって、うちの家にも合うのかな?」
ジメジメとした梅雨が明けると、いよいよ本格的な夏の到来ですね。特に鹿児島市の夏は、日差しが強く、家の中まで熱気がこもって「今年は特に暑い…!」と感じる日も多いのではないでしょうか。エアコンの設定温度を下げてもなかなか涼しくならない、電気代がどんどん高くなる…と、夏の暑さ対策にお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。
そんな夏の暑さ対策として、近年注目を集めているのが「遮熱塗料」です!
「遮熱塗料って、具体的にどんな塗料で、どんな効果があるんだろう?」
今回のお役立ちコラムでは、遮熱塗料とはと基本的な仕組みと効果と家の中はどれくらい涼しくなる?と遮熱塗料が「結露」を抑制する理由と遮熱塗料にもデメリットと建材の長寿命化にも貢献と選び方と活用シーンについて詳しく解説します。
暑さ対策に注目!外壁・屋根の「遮熱塗料」とは
鹿児島市の夏は本当に日差しが強くて、まるで焼けるような暑さですよね。特に屋根や外壁は、太陽の熱を直接受けて、手で触れないくらい熱くなっていることも少なくありません。この熱が家の中に伝わり、エアコンをどんなに強くしてもなかなか涼しくならない…と、お困りのご家庭も多いのではないでしょうか。
そんな夏の暑さ対策の切り札として、注目を集めているのが「遮熱塗料」なんです!
遮熱塗料は、ただ単に建物の色を塗り替えるだけでなく特殊な機能を持った塗料です。まるで日傘のように太陽の熱を跳ね返し、建物の表面温度の上昇を抑えてくれる優れものなんですよ。
「でも、本当に効果があるの?」 「家の中が劇的に涼しくなるのかな?」
そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。このブログを読んで、遮熱塗料の正しい知識を身につけ、ご自宅の暑さ対策に役立てていただければ嬉しいです!
遮熱塗料ってどんな塗料?基本的な仕組みと効果
まずは、遮熱塗料がどんな仕組みで熱を遮るのか、その基本的なメカニズムから見ていきましょう。一般的な塗料は、太陽光(特に熱を持つ近赤外線)を吸収してその熱を建物に伝えてしまいます。そのため、夏場は屋根や外壁の表面温度が非常に高くなってしまうのです。
一方遮熱塗料には、太陽光に含まれる近赤外線を効率よく反射する特殊な顔料やセラミック素材が配合されています。これにより、太陽の熱を吸収しにくくし、表面温度の上昇を抑えることができるのです。例えるなら、黒い服を着ていると暑く感じるのに白い服だと涼しく感じるのと同じような原理ですね。白い服が太陽光を反射してくれるように、遮熱塗料も太陽の熱を跳ね返してくれるというわけです。
遮熱塗料を塗装することによって、建物の表面温度はなんと15℃から20℃も下がることが期待できると言われています!
真夏の炎天下で60℃近くまで熱くなる屋根や外壁が、40℃前後にまで温度が下がるというのは驚くべき効果ですよね。表面温度がこれだけ下がれば、熱が建物内部に伝わりにくくなり様々なメリットが生まれることが想像できると思います。
遮熱塗料の本当の効果!家の中はどれくらい涼しくなる?
「表面温度がそんなに下がるなら、家の中はめちゃくちゃ涼しくなるんじゃない!?」
そう期待される方も多いのではないでしょうか?しかし、ここで少し冷静に考える必要があります。この2つの点についてそれぞれ詳しくご紹介させていただきます。
・屋根裏空間と屋内温度の関係
・期待できる温度変化の目安
屋根裏空間と屋内温度の関係
一般的な家は、屋根のすぐ下が部屋になっているわけではなく、その間に「屋根裏」や「天井」といった空間があります。つまり太陽の熱を最初に受ける屋根の表面と、私たちが生活する部屋の間には何層かの空間が隔てられているわけです。
「表面が15℃から20℃温度が低くなっても、屋根裏で2~3℃、屋内に関してはもう1℃変わるか変わらないかぐらい一般的には言われてるんで、家の中の温度を下げるとかそういった効果っていうのはちょっとあんま望めないのかなっていう気がします」とのことでした。
これは、遮熱塗料が熱を「反射」する効果は絶大であるものの、その効果がそのまま生活空間に直結するわけではないということを意味します。屋根裏空間の温度は確かに下がりますが、その熱が室内に伝わるまでの間に断熱材や空気層などの影響を受けるため、劇的な室温の変化は期待しにくいというのが現状です。
期待できる温度変化の目安
遮熱塗料は、エアコンのように室内を直接冷やすものではありません。しかし、屋根や外壁からの熱の侵入を抑えることで以下のような3つの効果が期待できます。3つの効果についてそれぞれ詳しくご説明させていただきます。
・エアコンの効きが良くなる
・光熱費の削減
・熱がこもりにくい
エアコンの効きが良くなる
外からの熱の侵入が減るため、エアコンの負荷が軽減され、効率よく室内を冷やせるようになります。設定温度を少し上げるだけで快適になったり、エアコンの運転時間が短くなったりする可能性があります。
光熱費の削減
エアコンの効率が上がることで、結果的に電気代の節約に繋がります。特に夏場の電気代高騰に悩むご家庭にとっては、大きなメリットとなるでしょう。
熱がこもりにくい
日中の室温上昇が緩やかになり、夕方以降も熱がこもりにくくなります。特に2階の部屋の暑さに悩んでいた方には、違いを感じていただけるかもしれません。
このように遮熱塗料は「室温を劇的に下げる」というよりは「室温上昇を抑え、エアコンの効率を高めることで、快適性と省エネ効果を向上させる」という役割を果たすと考えるのが適切です。
意外なメリット!遮熱塗料が「結露」を抑制する理由
遮熱塗料には、夏の暑さ対策以外にも意外なメリットがあります。それは「結露の抑制効果」です。特に屋根裏の結露に悩まされているご家庭にとっては非常に有効な効果と言えます。
屋根裏の結露は、主に以下の5つのような状況で発生します。5つの状況についてそれぞれ詳しくご紹介させていただきます。
・日中の屋根の高温化
・急なスコールや夕立
・温度差による結露
・屋根表面と内側の温度差を少なくする
・結露の発生を抑制
日中の屋根の高温化
真夏の日中、屋根材は太陽光を吸収して60℃近くまで熱くなります。
急なスコールや夕立
熱せられた屋根に、夕立やスコールのような急な雨が降ると屋根の表面温度は一気に下がります。
温度差による結露
外側は急激に冷やされても、内側の屋根裏空間はまだ熱がこもっているため屋根材の裏側(のじ板と呼ばれる部分)で外気との温度差が生じ、空気中の水蒸気が冷やされて水滴となり結露が発生します。
この結露がひどくなると、屋根裏の「のじ板」に水滴がたくさんつき「すごい水のしずくとかが付いちゃってですね、下地の木材を痛めてしまう原因になったりする」こともあります。木材が濡れ続けるとカビや腐食の原因となり、最終的には建物の構造自体を傷めてしまう可能性もあります。
遮熱塗料を屋根に塗ることで、日中の屋根の表面温度の上昇が抑えられます。これにより、
屋根表面と内側の温度差を少なくする
熱を吸収しにくいため、急な雨が降っても、熱がこもった屋根裏空間との温度差が大きくなりにくいのです。
結露の発生を抑制
温度差が少ないことで、水蒸気が冷やされて水滴になる「結露」の発生を抑えることができます。
「遮熱塗料を塗ることによって表面と中の温度差を少なくすることで、結露の発生を抑止することができると。遮熱っていうのはすごく有効だと思います」と、その効果を高く評価していました。結露による木材の劣化を防ぎ、建物の寿命を延ばす効果も期待できるのは、嬉しいメリットですよね。
遮熱塗料にもデメリットが?知っておきたい注意点
どんなに素晴らしい塗料にもメリットばかりではありません。遮熱塗料を選ぶ際には、2つのデメリットについてそれぞれ詳しくご紹介させていただきます。
・色褪せ・劣化が早く見えやすい
・色選びの重要性
色褪せ・劣化が早く見えやすい
「遮熱効果のある塗料の方が、色褪せとかそういった症状が早く出やすいっていうのは一般的に言われてるんですよ」とのこと。これは、遮熱塗料に含まれる特殊な顔料やセラミックが、紫外線によって劣化しやすい性質を持つためと言われています。
一般的な塗料と比較して、機能性重視のため、見た目の劣化が早く感じられる可能性がある、という点は理解しておきましょう。ただし、これはあくまで「見た目の話」であり、塗膜としての遮熱効果や保護効果が急激に失われるわけではありません。
色選びの重要性
遮熱塗料はその性質上、色の選び方が非常に重要になります。2つのポイントについてそれぞれ詳しくご紹介させていただきます。
・明るい色ほど遮熱効果が高い
・濃い色は遮熱効果が限定的
明るい色ほど遮熱効果が高い
白に近い色ほど太陽光を反射する効果が高く、遮熱性能も向上します。
濃い色は遮熱効果が限定的
黒や濃いグレーなど、熱を吸収しやすい濃い色は、遮熱塗料であってもその効果は限定的になる場合があります。
そのため「遮熱効果を最大限に活かしたい」という場合は、屋根や外壁の色を明るい色にする必要があります。もし濃い色合いを希望される場合は、遮熱効果は期待できるものの、その度合いは明るい色に比べて低くなることを考慮に入れておく必要があります。見た目の好みと遮熱効果のバランスを考えて色を選ぶようにしましょう。
なぜ鹿児島市に遮熱塗料がおすすめなの?建材の長寿命化にも貢献
遮熱塗料の様々なメリット・デメリットを見てきましたが、特に鹿児島市にお住まいの方には遮熱塗料を強くおすすめしたい2つの理由があります。その2つの理由についてそれぞれ詳しくご紹介させていただきます。
・強い日差しと建材の劣化
・遮熱塗料が建材を守るメカニズム
強い日差しと建材の劣化
「特に鹿児島なんかは日差しがめちゃくちゃ強いですから」と話していたように、鹿児島市は年間を通して日照時間が長く、夏場の太陽光は非常に強力です。
真夏には屋根や外壁の表面温度が60℃近くまで上昇することもあります。これほどの高温に常にさらされていると、建材は「熱による劣化」を避けることができません。例えば、
「屋根材の反りやひび割れ」 特にスレート屋根などは、熱による膨張と収縮を繰り返すことで、反りやひび割れが発生しやすくなります。
「塗膜の劣化促進」 外壁の塗膜も高温にさらされ続けることで、チョーキング現象(塗膜が粉状になること)や色褪せ、ひび割れの進行が早まります。
「コーキング材の劣化」サイディングの目地などに使われるコーキング材も、熱によって硬化が進み、ひび割れや剥がれが発生しやすくなります。
これらの劣化は、建物の防水性を低下させ、雨漏りや内部の腐食に繋がる危険性があります。
遮熱塗料が建材を守るメカニズム
ここで遮熱塗料が活躍します。遮熱塗料を塗ることで、建物の表面温度の上昇を抑えることができます。表面温度が低く保たれることで、
「熱による建材の負担を軽減」 熱による膨張と収縮が少なくなるため、屋根材や外壁材にかかる負担が軽減され、反りやひび割れの発生を遅らせることができます。
「塗膜の長寿命化」 塗膜自体が高温にさらされる時間が減るため、チョーキングや色褪せといった劣化の進行を緩やかにし、塗膜本来の寿命を延ばす効果が期待できます。
「建物の防水性維持」 建材や塗膜が長持ちすることで、建物の防水性が維持されやすくなり、雨漏りリスクの低減に繋がります。
このように、遮熱塗料は単に暑さ対策になるだけでなく、紫外線と並んで建材の劣化の大きな要因となる「熱」からお住まいを守り、結果として外壁材や屋根材を長持ちさせる効果も期待できるのです。鹿児島市のように日差しが強い地域では、遮熱塗料の導入はお住まい全体のメンテナンス費用を長期的に抑えることにも繋がる賢い選択と言えるでしょう。
遮熱塗料の選び方と活用シーン
遮熱塗料は、様々なメーカーから多様な製品が販売されています。ご自身のニーズやお住まいの状況に合わせて、最適な塗料を選ぶことが大切です。
どんな時に遮熱塗料を検討すべき6つの理由についてそれぞれ詳しくご紹介させていただきます。
・夏場の室温上昇に悩んでいる方
・電気代を節約したい方
・屋根や外壁の劣化が気になる方
・屋根裏の結露が心配な方
・環境負荷を減らしたい方
・築10年を超えて、そろそろ外壁塗装・屋根塗装を考えている方
夏場の室温上昇に悩んでいる方
特に2階の部屋が暑くて寝苦しい、エアコンの効きが悪いと感じる方。
電気代を節約したい方
エアコンの運転効率を上げ、光熱費を抑えたい方。
屋根や外壁の劣化が気になる方
紫外線や熱による建材の劣化を抑制し、お住まいを長持ちさせたい方。
屋根裏の結露が心配な方
屋根裏の結露による木材の腐食やカビの発生を防ぎたい方。
環境負荷を減らしたい方
CO2排出量の削減に貢献したい方(エコ塗料の一環として)。
築10年を超えて、そろそろ外壁塗装・屋根塗装を考えている方
せっかく塗装をするなら、高性能な塗料を選びたいという方。
鹿児島市のように日差しが強く、年間を通して温暖な地域では、遮熱塗料の導入メリットは非常に大きいと言えるでしょう。
屋根・外壁塗装をお考えの方はスマイルハウス坂口工務店にご相談ください!!
遮熱塗料は、夏の厳しい暑さからお住まいを守り、室内の快適性を高めるだけでなく、光熱費の削減や建材の長寿命化、さらには屋根裏の結露抑制といった、様々なメリットが期待できる魅力的な塗料です。
スマイルハウス坂口工務店へのお問い合わせは、お問い合わせフォームからのご連絡、メール、電話でのご相談、またはショールームへのご来店をお待ちしております。
お気軽にご相談ください。私たちのサービスが皆様の期待に応え、満足していただけるよう全力でサポートいたします。
人気記事
鹿児島の悪質リフォーム業者リスト|スマイルハウス坂口工務店の安心リフォームガイド...
鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩...
無敵に思える外壁材ALCパネル(軽量気泡コンクリート)でも・・・...
皆さんALCパネル(軽量気泡コンクリート)ってご存じですか?...
外壁塗装の色選び|オシャレな紺色の外壁塗装:施工事例20選!...
鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]